
月状骨軟化症(キーンベック病)





誘因・原因
手関節内の月状骨が血流障害で圧潰(扁平化)する病態。阻血性壊死に起床する月状骨の圧潰(圧力がかかってつぶれる事)により、手関節の疼痛(痛み)や機能障害が生じる。
手を頻繁に使用する職業の男性に好発し、利き腕での発生が多いといわれている。
手関節部において前腕の橈骨が尺骨に対して長いと手をついたときに月状骨に圧力が多くかかるため発症しやすいという考えもありますし、血流障害が発症要因のひとつとも考えられる。手関節を使いすぎたり小さな外傷が繰り返されて月状骨に損傷(不顕性骨折)が生じ軸圧によってしだいに圧潰されていく。
月状骨は周囲を軟骨で囲まれ血行が限られているため血流障害により壊死が生じやすい。
月状骨周囲の関節に変形性関節症変化を生じることもある。
リットマン分類(進行度(病期)は4段階に分類されている)
Ⅰ期・・・MRIでの異常は認められるがX線は正常
Ⅱ期・・・X線で月状骨の骨硬化像を認められるが圧潰はない
Ⅲ期・・・月状骨の圧潰があり有頭骨が近位へ移動する(A期・・舟状骨の掌屈変形なし、B期・・舟状骨の掌屈変形あり
Ⅳ期・・・手根骨間や橈骨手根関節に関節症性変化を認める
症状
手関節の運動痛、圧痛(手背部中央)、腫脹、手関節可動域制限、握力低下など。
当院の調整法
当院の調整方法は尾骨、仙骨、仙腸関節、腰仙関節、脊柱、肩甲胸郭関節、肩甲上腕関節、腕尺関節、腕橈関節、上下の橈尺関節、手根骨と調整していきます。
それでもすぐに戻る方や痛くなるの必ず別の部位に原因があるので他の部位を探し出して調整をしていきます。
その後は日常の姿勢や態勢の指導、もぞもぞ体操の指導をさせて頂き戻りにくい体を作っていきます。
エクササイズ
まず身体と手ををあたためてから手を掌側やその反対に反らせてストレッチしたり手をブラブラしたりして手首を柔らかくしてくださいね。
丁寧な対応で体が軽くなりました!!
遠賀郡水巻町 30代 女性 会社員 K.Mさま
Q.先生の対応はどうでしたか?
A.すごくちゃんと話を聞いてくれ痛みの改善に真剣に向き合って頂きました、見た感じは少し若く見えますが腕はすごい五つ星の整骨院です
Q.整骨院の雰囲気はどうでしたか?
A.入りやすいアットホームな整骨院で床もヒノキで気持ちいいです。
Q.お悩みの方にメッセージをお願いします。
A.整骨院に入るまでは不安でしたが入ると不安は吹き飛びました。
施術後は身体が軽くなり姿勢もよくなったのが分かりました。
また悪くなる前にメンテナンスに行きます。
どうもありがとうございました。
※あくまで個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません
丁寧に教えてくれて本当に助かってます!!
Q.先生の対応はどうでしたか?
A.とても親切で自分に合った治療法や自宅でも出来る柔軟なども丁寧に教えてくれて本当に助かっています。
Q.その後、お体の調子はどうですか?
A.最近は身体の調子もだんだんと良くなってきて治療の効果が目に見えて出てきているのを実感しています。
Q.お悩みの方へメッセージをお願いします。
A.痛みがあるとイライラしたり落ち込んだり精神不安定になります。
そんな気持ちのまま私はいい仕事はできませんでした。
気持ちよく仕事や家事をしたい方は是非、考えないで即行動して下さい。
※あくまで個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません
笑顔いっぱいで優しく迎えてくれます!!
Q.先生の対応はどうでしたか?
A.お話もたくさんしてくれて楽しく通院できました。
とにかく笑顔いっぱいで優しく迎えてくれます。
Q.お体の具合はどうですか?
A.私は交通事故の後遺症通院していますが、親身になって施術をしてくれてだいぶ軽くなってきました。
もう少し頑張ります!!
Q.お悩みの方にメッセージをお願いします。
A.はじめは整形外科に通院していて薬と湿布、電気、マッサ-ジを受けていましたが全然よくならず知人の紹介で「ここはマッサージ系じゃなく治療系だよ」と言われ通うようなり、どんどん良くなっていき知人に「なんでもっと早く教えてくれなかったの」と言ってしまいました。
気持ちいい=良くなるでは無いんだなと初めて気づきました 。
疲れを取りたいときにはマッサージでいいと思いますが
痛みを取りたいときには治療院と分けて考えた方がいいと思います。
※あくまで個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません
お問い合わせをお待ちしております。 →メールでのお問い合わせ